2012年11月17日
弐段昇段と古着の着物
体育の日、10月8日に行われた弓道の昇段審査。
めちゃくちゃ緊張しました。(T_T)
実技だけでいっぱいいっぱいなのに、今回何十年ぶりかに学科試験を受けなければならず、かなりのストレスでした、、、(T_T)
高校生たちや、貫禄のある年上の方々と共に、一時間カリカリ、、、
その後の実技、、、

晴れて弐段となりましたが、翌日から1週間、ストレスから胃を悪くして大変でした、、、(T_T)
さて、先日弓のお稽古へ行ったら、
『あ、来た来た!(^-^)』
と、先生と先輩のおばさま方がニコニコ。
何ですか?と怪訝に思って尋ねると、
『ね、(体に)当ててみて!』
と、小紋の着物を出して見せました。
リサイクルショップのセールのチラシが入ったから、近所の先輩が何着か見繕って買ってきたそうで、たまたま大きめなものがあったので、私かあんちゃんさんにどうか?と3人で相談していたのです。
春に岐阜へ行った時に、着物の古着屋さんに入ったんだけど、私は背が高くて手足が長いので、小さいものが多い古着では、合うものがありませんでした。
『これなら、もっと上段になってからも使える柄よ!(^-^)』
と、先生も勧めてくださいました。
四段を取るときには、着物と袴が正装になるので、必ず必要になります。
あ、まだ弐段ですが、、、
そこへ、同じ背格好のあんちゃんさんが来たのですが、すでに2着持っているそうで、
『じゃあゴキちゃん、買っちゃいなさいよ!』
と、一同の結審がなされました。(笑)
恐る恐るお値段を伺うと、
『え?2000円よ!(^-^)』
え?にせんえん?( ̄□ ̄;)
ポリエステルだから安いんだそう。
ホッとしました。(笑)
『ねぇ、ちょっと!
こっちに来て、鏡の前でみて御覧なさい』
と、連れていかれて、鏡の中の私を見てみたんですが、、、

女性らしい、、、
というよりは、
私ヤバイ!
かっこいい(≧ω≦)
まるで『サムライ』だわ〜(οдО;)
めちゃくちゃ緊張しました。(T_T)
実技だけでいっぱいいっぱいなのに、今回何十年ぶりかに学科試験を受けなければならず、かなりのストレスでした、、、(T_T)
高校生たちや、貫禄のある年上の方々と共に、一時間カリカリ、、、
その後の実技、、、

晴れて弐段となりましたが、翌日から1週間、ストレスから胃を悪くして大変でした、、、(T_T)
さて、先日弓のお稽古へ行ったら、
『あ、来た来た!(^-^)』
と、先生と先輩のおばさま方がニコニコ。
何ですか?と怪訝に思って尋ねると、
『ね、(体に)当ててみて!』
と、小紋の着物を出して見せました。
リサイクルショップのセールのチラシが入ったから、近所の先輩が何着か見繕って買ってきたそうで、たまたま大きめなものがあったので、私かあんちゃんさんにどうか?と3人で相談していたのです。
春に岐阜へ行った時に、着物の古着屋さんに入ったんだけど、私は背が高くて手足が長いので、小さいものが多い古着では、合うものがありませんでした。
『これなら、もっと上段になってからも使える柄よ!(^-^)』
と、先生も勧めてくださいました。
四段を取るときには、着物と袴が正装になるので、必ず必要になります。
あ、まだ弐段ですが、、、
そこへ、同じ背格好のあんちゃんさんが来たのですが、すでに2着持っているそうで、
『じゃあゴキちゃん、買っちゃいなさいよ!』
と、一同の結審がなされました。(笑)
恐る恐るお値段を伺うと、
『え?2000円よ!(^-^)』
え?にせんえん?( ̄□ ̄;)
ポリエステルだから安いんだそう。
ホッとしました。(笑)
『ねぇ、ちょっと!
こっちに来て、鏡の前でみて御覧なさい』
と、連れていかれて、鏡の中の私を見てみたんですが、、、

女性らしい、、、
というよりは、
私ヤバイ!
かっこいい(≧ω≦)
まるで『サムライ』だわ〜(οдО;)
2012年11月10日
子ども会の旅行

おはようございます。(^-^)
まだ月も星も見える朝です。
5時起床で、おにぎり握って、今日は子ども会の旅行で八景島シーパラダイスへ向かっています。
昨夜は柔道の稽古で帰宅が遅く、22時30分過ぎに子ども達が寝ましたが、5時半起床にもパッチリ目が覚めたようです。(笑)
私たちの地区は、小学生がジャミラーズだけなので、今回は隣の地区の子ども会に混ぜてもらいました。
来年は、ジャミラ君だけになります。
シーパラダイスは、私も初めてなので、楽しみです。(≧ω≦)
2012年11月08日
2012年11月07日
僕の誕生日~~~

今日は僕の誕生日~~~
2007年11月7日だから、117で『時報』から
〝時〝って名前をおんじが付けてくれたんだよ~
5歳になったんだよ~
プレゼントは何かな~~?

プレゼントはナシね!

昨日アンタ、畑の柵壊して、
ブロッコリー全部食べちゃったでしょう?
おんじ、怒ってたわよ~~
実はおばあちゃんのお友達から、
信濃スイーツってリンゴが届いて、
『ヤギにもあげてね!』
って一言あったけど、、、
おんじ、
『チクショー!!あんな奴には、
皮さえもやりたくねぇ!!!』
って怒ってたわ~
残念だったわね~
私は良い子だから、きっともらえると思うけど。

・・・・・
2012年11月07日
お兄ちゃんの修学旅行のお土産
それでね、、、
お兄ちゃんは修学旅行のお土産、
自分と私たち家族の分しか
買ってこない大ポカ
を、皆さんの期待通りやらかしまして、、、
どうしよう、、、
鳩サブレー、通販で頼もうか??
いや、送料で鳩サブレー買えちゃうくらいだよ、、、ばかばかしい。
一晩悩んで、翌日、ふと見ると、
彼が持ち帰った唯一のもの、、、
私が託した、銭洗い弁天で洗ってきた五円玉が20枚。
これか?これをお土産にしろってか?弁天様、、、
何となく、5円玉のキーホルダーらしきものが頭の片隅に
浮かんできて、日曜日に必要な材料を買い求め、、、
夜なべして、まず5円を三つ編みでまとめました。

朝、起きてきたお兄ちゃんが
『何で、5円なんか縛ってんの??』
と、無邪気に聞くので、(シバいたろか!!!)と思った私です。
そこまでは良いとして、けれど小学生に
『何で5円玉がお土産???』
と、言われかねんな、、、と悩んで悩んで悩んで、、、
やっぱ、金運だからひょうたんかな~と思って、
2時間かけてひょうたんをガラスで作りました。

シャンパン色が、金色っぽくて良いんだけど、小学生の
皆さんには、カラフルな方がウケがいいかと、色とりどりに。
ひょうたんを、またどうやって縛るか?にかなり悩みましたが
苦労して、何とかさまになるようにしました。

そんなこんなで、キーホルダーはこんな感じに出来上がりました。
全くもって、奴のせいで苦労したのに、このままでは癪だからと
お兄ちゃんにラベルを描かせました。
こういう作業は大得意の彼。
私も驚くデザイン力で、あっという間に素敵なデザイン完成~

それをシールにプリントして、無地の袋に貼りました。

構想3日、制作3日の、
『銭洗い弁天で10回洗ってきました』キーホルダー
やっと完成したんです。
でもって、先生から柔道クラブのみんなに渡してもらいました。
受け取った子どもたちは、なんだかビミョー(笑)
やっぱり
『何で5円??』
という声や、
『お金に困ったら、これ使っちゃおうかな~』
と、笑う子や、、、笑
ママ友たちは、私がどんだけ苦労したか、よくわかってくれて
いろいろ子どもたちにフォロー入れてるんですが、やっぱり
お菓子のお土産が良かったよね~~~
笑えるけど、本当に大変だった私です。
お兄ちゃんは修学旅行のお土産、
自分と私たち家族の分しか
買ってこない大ポカ
を、皆さんの期待通りやらかしまして、、、
どうしよう、、、
鳩サブレー、通販で頼もうか??
いや、送料で鳩サブレー買えちゃうくらいだよ、、、ばかばかしい。
一晩悩んで、翌日、ふと見ると、
彼が持ち帰った唯一のもの、、、
私が託した、銭洗い弁天で洗ってきた五円玉が20枚。
これか?これをお土産にしろってか?弁天様、、、
何となく、5円玉のキーホルダーらしきものが頭の片隅に
浮かんできて、日曜日に必要な材料を買い求め、、、
夜なべして、まず5円を三つ編みでまとめました。

朝、起きてきたお兄ちゃんが
『何で、5円なんか縛ってんの??』
と、無邪気に聞くので、(シバいたろか!!!)と思った私です。
そこまでは良いとして、けれど小学生に
『何で5円玉がお土産???』
と、言われかねんな、、、と悩んで悩んで悩んで、、、
やっぱ、金運だからひょうたんかな~と思って、
2時間かけてひょうたんをガラスで作りました。

シャンパン色が、金色っぽくて良いんだけど、小学生の
皆さんには、カラフルな方がウケがいいかと、色とりどりに。
ひょうたんを、またどうやって縛るか?にかなり悩みましたが
苦労して、何とかさまになるようにしました。

そんなこんなで、キーホルダーはこんな感じに出来上がりました。
全くもって、奴のせいで苦労したのに、このままでは癪だからと
お兄ちゃんにラベルを描かせました。
こういう作業は大得意の彼。
私も驚くデザイン力で、あっという間に素敵なデザイン完成~

それをシールにプリントして、無地の袋に貼りました。

構想3日、制作3日の、
『銭洗い弁天で10回洗ってきました』キーホルダー
やっと完成したんです。
でもって、先生から柔道クラブのみんなに渡してもらいました。
受け取った子どもたちは、なんだかビミョー(笑)
やっぱり
『何で5円??』
という声や、
『お金に困ったら、これ使っちゃおうかな~』
と、笑う子や、、、笑
ママ友たちは、私がどんだけ苦労したか、よくわかってくれて
いろいろ子どもたちにフォロー入れてるんですが、やっぱり
お菓子のお土産が良かったよね~~~
笑えるけど、本当に大変だった私です。